

生徒一人ひとりの進路を大切に、全生徒をしっかり送り出すフジガクです。
進学指導担当や就職指導担当の先生が、進路先の情報を収集して、
担任や副担任の先生と連携して各生徒への指導に活かします。
一年次からの進路調査や面談などを通して、各生徒の志望先を把握して的確な指導をしていきます。
高校卒業後の進路も大事ですが、その先の人生を幸せに送る事が出来る「進路指導」をフジガクは大事にしています。
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
就職指導 | 進路希望調査(6月・11月) 進路ガイダンス(11月) |
進路希望調査(4月・9月) 進路ガイダンス(6月) 職場見学(10月) |
進路希望調査(4月・6月) 就職模擬試験(5月) 学校推薦者選考会(5月) 就職模擬面接(7月/9月) 求人開始(7月) 企業説明会(7月) 校内推薦選考会(8月) 就職試験(9月~) 内定者指導(随時) |
進路指導 | 進路希望調査(6月・11月) 夏合宿(希望者、8月) 進路ガイダンス(11月) 模擬試験(希望者) 春合宿(希望者、3月) |
進路希望調査(4月・9月) 進路ガイダンス(6月) 夏合宿(希望者、8月) 学校見学(10月) 模擬試験(希望者、随時) 春合宿(希望者、3月) |
進路希望調査(4月・6月) AO・推薦入試(7月~) 大学入試センター試験(1月) 私立大学入試(1月~) 国公立二次試験(2月・3月) 模擬試験(希望者、随時) 進学決定者指導(随時) |
就職指導 | |
---|---|
1年 | 進路希望調査(6月・11月) 進路ガイダンス(11月) |
2年 | 進路希望調査(4月・9月) 進路ガイダンス(6月) 職場見学(10月) |
3年 | 進路希望調査(4月・6月) 就職模擬試験(5月) 学校推薦者選考会(5月) 就職模擬面接(7月/9月) 求人開始(7月) 企業説明会(7月) 校内推薦選考会(8月) 就職試験(9月~) 内定者指導(随時) |
進路指導 | |
1年 | 進路希望調査(6月・11月) 夏合宿(希望者、8月) 進路ガイダンス(11月) 模擬試験(希望者) 春合宿(希望者、3月) |
2年 | 進路希望調査(4月・9月) 進路ガイダンス(6月) 夏合宿(希望者、8月) 学校見学(10月) 模擬試験(希望者、随時) 春合宿(希望者、3月) |
3年 | 進路希望調査(4月・6月) AO・推薦入試(7月~) 大学入試センター試験(1月) 私立大学入試(1月~) 国公立二次試験(2月・3月) 模擬試験(希望者、随時) 進学決定者指導(随時) |
進学指導
生徒一人ひとりと何度も面談を行い、国公立大学や難関私立大学から、短大や専門学校まで、生徒本人が納得いくまで話し合って志望を固めて行きます。小論文や面接も含めた入試対策も個別に丁寧にサポートします。
就職指導
地元の安定企業などを中心に、長年のお付き合いと先輩たちの活躍などの信頼関係で、高い就職内定率を誇ります。職場見学やインターンシップも積極的に行うなど、卒業後に安心して仕事が続けられるような充実の指導を行っています。
1年 | 2年 | 3年 | ||
---|---|---|---|---|
キャリア 実践 コース |
企業等 専門学校 短期大学 大学 |
高等学校での学習において、ベースとなる内容を幅広く身に付ける。将来への目標設定。 | 1年次での学習を基に、将来への目標に備え、社会において必要となる教養を身に付ける。学校生活全体を通して、幅広い人間力を身に付ける。 | 進路希望先に合格できるよう、実践的な力を身に付ける。 |
総合進学 コース |
大学 短期大学 専門学校 企業等 |
適性検査・進路学習を通じて、進路目標を定める。 基礎学力を身に付け、多様な進路に対応するため、個々に応じて学習。 |
個々の目標に向かい、実力養成。 総合学習を通じて、早い段階からAO・推薦入試などの特色入試に対応した力を身に付ける。 |
入試合格へ向けた実践的な力を身に付ける。 個々に応じた綿密な指導。 |
特別進学 コースS |
難関私立 大学等 |
文理を問わない幅広い学びと、進路学習とを通じて、具体的な進路目標の設定。宿泊学習などを通じて高い集中力を養成。 | 進路に応じて「文系」・「理系」・「文理」の3つの高効率なカリキュラムに分かれて学習。 授業⇒復習⇒質問(個別指導)のサイクルにより、高効率な学習を実現。 |
難関大合格へ向けた実践的個別指導。 |
特別進学 コースA |
難関国公立 大学等 |
総合学習を通じた進路目標の設定。少人数クラスでのアットホームな環境と個別指導、および宿泊学習を通じて、堅固な学習習慣を確立。 先輩・後輩の近距離な関係を通じた、学習・進路についての様々な学び。 |
授業⇒復習⇒質問(個別指導)のサイクルにより、高効率な学習を実現。 少人数授業による深い学び。 |
難関大合格へ向けた実践的個別指導。 |
キャリア実践コース(企業等・専門学校・短期大学・大学) | |
---|---|
1年 | 高等学校での学習において、ベースとなる内容を幅広く身に付ける。将来への目標設定。 |
2年 | 1年次での学習を基に、将来への目標に備え、社会において必要となる教養を身に付ける。学校生活全体を通して、幅広い人間力を身に付ける。 |
3年 | 進路希望先に合格できるよう、実践的な力を身に付ける。 |
総合進学コース(大学・短期大学・専門学校・企業等) | |
1年 | 適性検査・進路学習を通じて、進路目標を定める。 基礎学力を身に付け、多様な進路に対応するため、個々に応じて学習。 |
2年 | 個々の目標に向かい、実力養成。 総合学習を通じて、早い段階からAO・推薦入試などの特色入試に対応した力を身に付ける。 |
3年 | 入試合格へ向けた実践的な力を身に付ける。 個々に応じた綿密な指導。 |
特別進学コースS(難関私立大学等) | |
1年 | 文理を問わない幅広い学びと、進路学習とを通じて、具体的な進路目標の設定。宿泊学習などを通じて高い集中力を養成。 |
2年 | 進路に応じて「文系」・「理系」・「文理」の3つの高効率なカリキュラムに分かれて学習。 授業⇒復習⇒質問(個別指導)のサイクルにより、高効率な学習を実現。 |
3年 | 難関大合格へ向けた実践的個別指導。 |
特別進学コースA(難関国公立大学等) | |
1年 | 総合学習を通じた進路目標の設定。少人数クラスでのアットホームな環境と個別指導、および宿泊学習を通じて、堅固な学習習慣を確立。 先輩・後輩の近距離な関係を通じた、学習・進路についての様々な学び。 |
2年 | 授業⇒復習⇒質問(個別指導)のサイクルにより、高効率な学習を実現。 少人数授業による深い学び。 |
3年 | 難関大合格へ向けた実践的個別指導。 |